当院の小児鍼

薬を使わないので、安心安全、しかも歴史に裏付けられた効果!

まずは病院の治療、満足できなかったら小児鍼を試してみてください。

薬がやめられた、改善スピードが早まったなど、喜びの声が届いています。

小児鍼は江戸時代に発展した子供向けの鍼治療です。現在は大阪を中心に関西地方で盛んに行われています。長い歴史が安全性と効果を証明しています。ネットで小児鍼、大阪と検索すると多くの鍼灸院で行われていることが解ります。小児鍼を勧める小児科医も多いとのことです。それどころか、小児鍼を含め鍼灸治療を標榜しているクリニックも多数あります。実利を重んじる風潮が根底にあるのでしょう。

この小児鍼ですが、鍼治療といっても刺す鍼ではなく、先が丸い棒状や三味線のバチ状、あるいはローラ状の治療具で皮膚を擦過する手技を用います。当院では主に棒状の治療具を利用しています。皮膚が軽く赤みを帯びる程度の刺激です。小児にはこの程度で十分な治療効果が得られます。

小児鍼は生後1ヵ月から行えますが、当院は4~12歳までを対象にしています。男女の性別は問いません。

当院の小児鍼を受けたお子様に感想を尋ねると、異口同音に気持ちが良かったと答えます。一般的な病院の治療では考えられないことです。それどころか、気持ちが良いので、途中で眠ってしまうお子さんもいます。
どんな子も身体を撫でられれば、気持ちが落ち着いてきますので、当たり前かもしれません。

この記憶が頭に残ると、次回の治療が待ち遠しくなります。

また、ちりげの灸と言う小児の虚弱や疳の虫を対象にした灸法も古くから伝わっています。そのお灸を行うツボは、第3胸椎の下で、身柱と呼ばれています。 当院では、身柱にお灸をすることはありませんが、中央が僅かに尖った低刺激性の円皮鍼と呼ばれるものを貼り付けて、その代わりとしています。 円皮鍼は、無痛で貼ることができて、しかもお灸に準ずる効果が得られるので、重宝しています。但し、高学年で物事が十分に理解できるお子さんには、円皮鍼を貼った上から温灸を行うことがあります。更に効果がアップするからです。いずれにしろ、親御さんとお子さんの了承がなければ行いません。


小児鍼の動画はコチラ>>

小児鍼は多くのお子さんの心や自律神経に働きかけ、健やかな発育をサポートします。お子さんの高ぶっている精神状態を落ち着かせ、脳の機能を向上させることで様々な症状を緩和させます。特に小児の神経質、虚弱、腺病質などに奏功します。

更に円皮鍼を「活脳鍼」のツボのコメカミに貼ると、三叉神経を介して脳の海馬や前頭葉、感覚野、運動野などの血流がアップしますので、各脳野の活性化が期待できます。この血流の増加が発達障害の改善に役立っているのでしょう。

特に前頭葉の血流増加は記憶力や判断力の向上にも役立ちます。

したがって、学習能力の向上にも効果的なのです。

当院は様々な治療法の調査に光トポグラフィーと呼ばれる脳血流をリアルタイムで測定できる検査機器を用いて裏付けをとっています。
次の画像は活脳鍼による前頭葉の血流増加を示しています。

このように活脳鍼を併用すると、学習や運動能力の向上にも効果が期待できます。小児ですので、活脳鍼のツボに痛まない円皮鍼を貼るだけですので、嫌がることはありません。1~2ヶ月間の治療で算数や国語の成績がクラスのトップクラスに入ったとか、駆け足が早くなったとか、喜びの声を親御さんから戴いております。
また、発達障害で小児に多いADHDと呼ばれる注意欠陥や多動性障害にも効果を示します。
落ち着きが出て、授業中席をたつことが激減したとか、計算や書き取りが早くなったとか、親御様から嬉しいお言葉を戴くことが多くなりました。
このように活脳鍼を取り入れた小児鍼が、当院の特徴なのです。

私たちは私たちは小児活脳鍼、あるいは育成鍼と呼んでいます。


小児鍼の臨床例はこちら>>

小児のスマホ・ゲーム依存症には育成鍼!

当院は子供の発達障害やスマホ・ゲーム依存症に対応する施術を実践している鍼灸院です。お子さんの健やかな成長を期して、育成鍼と名付けました。

育成鍼をひとことで言えば、小児鍼に前頭葉を強化する活脳鍼を加えることで、聞き分けのあるお子さんに育てことを目的とした施術法です。対象は4~12歳が中心です。

若者のスマホ・ゲーム依存症は深刻

診療内科では、最近若年層の患者さんが増えているとのことです。

実際、若者のスマホ依存が問題視されています。最も深刻なのは小中高生です。ゲームに没頭して夜の夜中までスマホを操作していることによる睡眠時間の短縮は、昼間の疲労感や眠気、集中力低下につながり、学力の低下もみられます。

それどころか、日付が変わるころは睡眠リズムを整わせるメラトニンも盛んに分泌されます。

その期を逸してしまうと、

  • 寝つきにくい
  • 睡眠が浅い
  • 起きるのが辛い

などの不眠症も併発してしまいます。

更に夜が更けると健康を維持させるために修復ホルモンが分泌されます。夜中の1~2時ごろに最も分泌されるのですが、スマホに夢中になっていれば、この自然の修復過程という恩恵が受けられなくなってしまいます。

こうなると、悪循環が定着し、心療内科医も治療に手こずるようになります。

場合によっては抗うつ剤や精神安定剤、入眠剤といった向精神神経剤が処方されます。

小さな子供なので、できれば飲ませたくありません。

スマホ・ゲーム依存症とは?

スマホが手放せない、ゲームを始めると時間を忘れるぐらい没頭してしまう。また、スマホやゲームをしていないと、イライラしたり不安になったり、平常心を維持できなくなるなど、精神に与える影響は甚大です。大人でも仕事も家事もおろそかになり、正常な社会生活が送れなくなってしまいます。

コミュニケーションにも支障が生じ、孤立を深め、引きこもりに発展してしまうこともあります。

これはスマホやゲームが楽しくてならないということが発端ですが、基本的にはアルコールやたばこ、ギャンブルにのめり込むことと同じです。悪い行動と思っていても、なかなか止められなくなってしまうのです。

止めれば怒りや不安、気力低下などの症状があらわれるからです。

スマホ・ゲーム依存症耳鳴り

これは理性が情動に負けた証拠です。

それどころか、情動は激しい感情なので、往々にして自律神経のバランスを崩します。不眠や肩こり、頭痛、吐き気、めまい、耳鳴りなどの自律神経失調症状も併発してしまうのは言うまでもありません。子供のスマホ・ゲーム依存症も同じです。

こうなると規則正しい生活が営めなくなってしまいます。学業に支障を生じるケースも多々みられます。

それプラス、脳や目、耳の酷使が症状に拍車をかけます。

事実、子供の老眼(遠視)や難聴が増加しています。これも見過ごすことができません。

スマホ・ゲーム依存症老眼

最も危惧されるのは、将来ともにスマホやゲームに依存する、つまり大人の依存症に発展する可能性があることです。

スマホ・ゲーム依存症の症状

スマホは便利でメリットも多いのですが、大きな問題点もあります。最近スマホ依存症が大きな社会問題になっています。大人もさることながら、子供のスマホ・ゲーム依存症も深刻です。

不眠やうつ、学力低下、引きこもり、家庭内暴力、社会不適応などに発展するお子さんもいるからです。

もし、お子さんに以下の症状にあてはまることが多ければ、スマホ依存症かもしれません。

  • 学校の友達が少ない。
  • いつでもどこでもスマホを見ている。
  • スマホを取り上げると、怒ったり泣いたり、そわそわしたりする。
  • スマホを毎日2時間以上利用している
  • 集中力がない
  • 無気力
  • スマホが手元にないと落ち着かない
  • 急に少食、過食になった
  • 運動不足で肥満気味
  • 成績低下
  • ひきこもり、昼夜逆転
  • 家庭内不和
  • 暴言、暴力
  • 急激な視力低下
  • 頻繁に肩こり・頭痛、吐き気、めまいを訴える

スマホ・ゲーム依存症の原因

スマホ・ゲーム依存症の脳はどうなっているか、文献をもとにご説明します。

現在、ドーパミンという神経伝達物質が関与していることが強く推測されています。

ドーパミンは中脳の腹側被蓋野で生成され、それが前頭前野に放出されるとやる気が起こります。同時に大脳辺縁系の線条体にある側坐核に放出されると、快感が生まれるとともにそれに至った行為を強く脳に焼き付けます。

アルコールもニコチン、ギャンブルも側坐核が反応します。スマホ・ゲームも同様、病みつきになるほど快感を脳に残します。

この快感が忘れられず、何度も同じ行為を繰り返し、次から次にドーパミンを増産してしまうのが依存症です。理性的な前頭前野も多量のドーパミンを受けると、混乱して不安になってきます。

この状態が度重なると、脳に不安がこびり付いてしまいます。

脳の図

大脳辺縁系と前頭葉の前頭前野を結ぶ役目をしているのが帯状回です。

不安や恐怖といった感情は大脳辺縁系の海馬で生まれ、それが帯状回から前頭前野に送られます。

前頭前野はその感情を帯状回に戻し、更に扁桃体にフィードバックすることで不安やマイナスの感情を定着させてしまうのです。

その感情は前頭前野から島皮質に送られ交感神経系を興奮させます。その興奮が島皮質にフィードバックされると、前頭前野は更に理性的な判断力を失います。

このように快楽はやがて不安や恐怖を生み、それが様々な過程で増幅され、脳に固定してしまうのです。そうなると、不安や恐怖を払拭するためにドーパミンを増産したくなります。昼夜を問わず、過激なゲームで遊んだり、スマホにのめりこむことになります。やめると、不安や恐怖が精神を乱し、うつ症状をあらわすからです。肩こり・頭痛、吐き気、めまいも、うつの身体化障害です。

次の画像は前頭前野から島皮質に送られマイナスの感情が心臓の交感神経節を興奮させ、それが島皮質、前頭前野に戻されることで、不安や恐怖が増強されるのを示しています。

スマホ・ゲーム依存症島皮質ループ

したがって、帯状回の機能を正常に保つためには感情的になりやすい思考や行動を繰り返さないことが重要です。

つまり、スマホやゲームをしないことですが、かなり難しいことになりそうです。

アルコールやギャンブルは強い決意で臨めば、遠ざけることはできますが、スマホもPCもゲーム機も巷にあふれていますし、仕事や実生活でも使わざるを得ないでしょう。

少なくとも前頭前野や帯状回が大脳辺縁系の側坐核の過剰な興奮に強い反応を示さないようにしなければなりません。

徐々にゲームがスマホをやめる、あるいか他の刺激を与えることが選択枝になります。趣味を広げたり、スポーツで汗を流したり、他の方法でドーパミンを増やすのも良いでしょう。

子供はスマホ・ゲーム依存症になりやすい

前頭葉の発育は思春期以降になるまでゆっくり進むとされています。

それまでの学習や経験が積み重なって、爆発的に前頭葉の機能が高まるのです。

思春期は葛藤の時期です。

本能と理性のはざまで思い悩みます。

試練の時代ですが、これを乗り切ることで、社会生活に順応できるようになります。

脳の機能で表すと、前頭葉と大脳辺縁系の戦いとなります。

スマホ・ゲーム依存症葛藤

前頭葉は思考や判断、創生、企画、自己制御、社会性に深く関与し、人間らしい生き方を誘導します。

その一方、大脳辺縁系は全ての動物に発達がみられ、人間でも生まれてすぐに働きだします。

記憶の他、本能(意欲、食欲、性欲、睡眠)や情動に関係が深いのです。

スマホ・ゲーム依存症機序

情動とは急に起こる喜怒哀楽といった感情です。

また、物事に対して喜びや楽しみなど、プラスの感情が生まれれば意欲的に行動するようにしますし、悲しみや恐れ、怒りなどのマイナスの感情と判断すれば消極的な行動に仕向けます。

更にこのマイナスの感情は顔面紅潮や呼吸、心拍、発汗など、自律神経系に影響を及ぼします。

したがって、子供は前頭葉、特に前頭前野が未発達なので、大脳辺縁系の側坐核からの快感を制御できません。

スマホやゲームをやりたいという気持ちが先に立ち、誰が何を言おうと止めようとはしません。心の赴くままの行動に走ってしまうのです。

ときには泣いて怒って反抗し、意思を通してしまいます。親御さんもお子さんの将来を危惧する一方、事態の悪化を恐れ、なすがままというケースが多いようです。

小児発達障害とは?

発達障害が、大枠で脳機能の障害と言われています。但し、脳機能の障害といっても、知能の遅れではなく、発達過程の違いです。個々の脳の発達段階における特徴とも言えます。

例えば、おしゃべりは上手なのに、友達との輪の中に入っていけず、毎日のようにひとり遊びをしている。覚えることはできても、文章が読めない、あるいは逆から読んでしまうので時間がかかるなどです。

ですから、発達障害は脳の機能が偏った状態と言えるでしょう。

発達障害の代表的なものとして、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、限局性学習症があげられますが、同じ診断名でも、特徴的な行動が異なったり、いくつかの発達障害をあわせ持つたりすることもあります。勿論、発達障害的な行動パターンがみられても、障害と断定されないケースもあります。親御さんが心配になっても、専門家の目からすれば、個性の度合いと判断されるケースもあるからです。

はっきりした原因は定かではありませんが、遺伝の他、胎児期や幼児期の環境などが発症の引き金になると考えられています。しかし、成人までに回復することが多いとのことです。いずれにしろ、脳機能が強化されれば、思考能力が高まり、自制心もあらわれるので、社会生活が営めています。多少症状が残っていたとしても、個性の問題として周囲に認知されるからでしょう。

自閉スペクトラム症とは?

他人と交わるコミュニケーションの場で、言葉や表情、視線、身振りなどから相手の気持ちを読み取るのが困難という特徴です。当然、自分の気持ちや考えも上手く相手に伝えることも苦手になります。また、特定の分野に強い関心をもっていたり、こだわりが強いことがあります。時に不安や興奮をおぼえ、目的とする行動がとれなくなることもあります。但し、知的能力は損なわれていないので、特定のことに優れた能力を発揮することもあります。

注意欠如・多動症とは?

ADHDとも呼ばれ、不注意や多動性、衝動性といった特性があります。

気持ちが落ち着かず、じっとしていられないので、とっさに思いついた行動をとってしまうことがあります。物事に集中できず、ミスをおかしたり、物をなくしたり、計画的な行動が苦手になります。その一方、関心があることには没頭することができ、周囲を驚かせるほどの独創的な考えを持つ場合もあります。

限局性学習症とは?

全般的な知的発達に大きな問題ないのに、特定の学習能力の欠如が目立つ障害です。読字障害や書字障害、算数障害などが知られています。読字障害は文字を読む、理解することが困難になります。書字障害は文字を書く、文章の内容が理解できないといった障害をあらわします。算数障害は数字の意味が理解できないので、計算そのものも困難になることがあります。

発達障害の標準治療

一般的に専門の医療機関では、環境調整や認知行動療法、薬物療法で対峙しています。環境調整は自分の発達障害をしっかり理解して、苦手なところを補う治療法です。例えば、言われたことをメモったり、予定をスケジュール表に書く、影響を受けやすい声や音、景色から遠ざける、興味をそそる文字や数字を書いたカードを並べ、色々な問題集を作るなどです。

更に周囲に溶け込まない自分の考え方や価値観を是正し、状況に即した行動がとれるように訓練します。例えば、共感を持って、不安になる気持ち、現在の状況、嫌だったことや良かったことを聴いてあげたり、問題意識が感じられるように行動パターンを書いて話してもらったりします。その他、抗うつ剤や精神安定剤などを利用して、不安や興奮を抑え、社会生活を円滑にしたりします。

つまり、脳内の伝達物質であるセロトニンやアドレナリン、GABAなどの作用を強めるSSRIやベンゾジアゼピン系の薬剤により、脳の前頭葉や側頭葉、大脳辺縁系などの機能を調整することで、発達障害の改善を期します。

それでも、薬物療法は大なり小なり心身に副作用を与えます。メリットとデメリットの挟間で、やむを得ずの選択となります。

そこで、薬も使わず、手間もかからず、脳血流をアップして脳機能を調整することで、小児の発達障害の改善をみるのが育成鍼なのです。

薬も使わず、手間もかからないので、安全でコンビニエンスです。

是非、専門医による治療と併用して育成鍼を受けみてください。

育成鍼とは?

育成鍼は小児のスマホ・ゲーム依存症や発達障害対策に特化した鍼灸治療です。対象となるのは、小学生だけです。6歳以下は通常の小児鍼になりますし、中学生以上は大人の鍼灸治療になります。

育成鍼の基本となる小児鍼は安全で効果が期待できるので、関西以西では広く浸透しています。小児は余程のことがない限り精神神経系の薬が使えませんので、安全で効果的ということで盛んに鍼灸が利用されているのです。

現在は時代を反映してか、精神神経科領域の疾患が急増しています。小児鍼もそれに対応すべく脳の機能を高める工夫が必要になりました。

そこで、小児活脳鍼が生まれ、さらに脳機能を高める施術を加えた育成鍼に進化しました。

スマホ・ゲーム依存症理解力

育成鍼の特徴は、前頭葉の前頭前野に働きかけることにあります。

前頭前野の血流を増加させ、機能を強化することで、大脳辺縁系の本能的な欲望を理性により抑制させるのです。

勿論、症状が強ければ医療機関による治療が必要なのは言うまでもありません。育成鍼は小児科の治療の効果を相乗的に高めることも期待できます。

もし、向精神神経薬を飲んでいるとしたら、その薬を減らせる可能性もあります。

育成鍼の作用機序の推論

基本的に鍼灸は脳の興奮物質であるドーパミンやアドレナリン分泌をコントロールするセロトニン分泌を促進することが知られています。

育成鍼においては、顔の神経を刺激しますので、明らかに前頭葉の血流が増加し、更なる効果が期待できます。

最近、大人のゲーム・スマホ依存症に磁気刺激を前頭葉に与えるTMS治療が行われるようになりました。

これは磁気刺激を与えると、前頭葉の血流が高まり、前頭前野の機能を活発にさせるという理論にもとづいています。

既にうつ病や認知症、脳卒中の後遺症対策として利用されています。

これらの疾患も前頭葉が活性化すれば、改善に向かうからです。

同じように育成鍼でも前頭葉の血流が増え、活性化していることが示唆されています。側頭葉の血流も増加していることから、この部位の機能もアップしていることが推測できます。側頭葉は長期記憶と深いかかわりがあります。

このことは、光トポグラフィーを用いた検査で証明されています。

光トポグラフィーは赤外線を放出させ、その跳ね返りをセンサーでキャッチすることにより脳血流の増減を測定する医療機器です。

光トポグラフィー機器

円皮鍼による刺激でも多くの症例で再現性がみられましたので、育成鍼の脳血流増進作用は間違いありません。

お子さんのスマホ・ゲーム依存症や発達障害に用いるのも円皮鍼ですし、基本的なツボも変わりません。

したがって、前頭葉、前頭前野の働きを活発にさせていると考えられます。

前頭葉は理性の脳です。善悪を理解して正しい行動をとることができる脳なのです。

ところが、お子さんの前頭葉の発達は未熟なので、大脳辺縁系から発せられる欲望に負けてしまい、スマホやゲームがやめられなくのってしまうのです。

これで、前頭葉を強化する育成鍼がスマホ・ゲーム依存症に効果があるのが容易に推測できます。発達障害も自分の問題点が理解できれば、それを是正する方法が見いだせます。

最近、ADHDの原因は前頭葉の機能不全が定説になりつつあります。

当院は自閉スペクトラム症は、前頭葉の背外側前頭前野の機能障害と考えています。

いずれにしろ、発達障害は脳の機能障害に間違いありません。

次の図は円皮鍼をこめかみやおでこ、鼻の下に貼り付けたときの光トポグラフィーの検査結果です。

貼る前は前頭葉が青く、血流が低下していることが解ります。ところが、円皮鍼を貼ると、もののみごとに赤くなり、顕著な血流増加が確認されました。

光トポグラフィー血流改善

顔の円皮鍼でもおでこに貼り付けると 臨床的には帯状回を刺激する可能性があります。ヨーガや大仏様のチャクラに相当します。

更に耳の円皮鍼も気持ちを落ち着かせたり、迷走神経を介して内臓と島皮質のループにより前頭前野に与える悪影響抑えるからです。怒りや不安を鎮め、平静な心に戻す可能性が高いのです。

育成鍼 治療の実際

もともと鍼灸による精神神経科領域の治療は定評があります。

大人でも子供でもしっかり効果はあらわれます。

円皮鍼とは?

丸いシールの真ん中に僅かな突起がついた円皮鍼と呼ばれる治療用具です。わずかな突起なので、まず痛みを感じることはありません。顔のツボに貼りつけると、前頭葉の前頭前野の血流を増加させるので、うつや神経症、小児発達障害、依存症に効果があります。また、首肩コリ、背中の痛み、腰痛にも利用します。貼ってすぐに劇的に痛みやコリが解消することがあります。

円皮鍼

顔は前頭葉の血流を高め活性化する作用があります。

大脳辺縁系の欲望に冷静に対処する力を養うことが目的です。

また、耳にも有効なツボがありますので、シールを貼る対象になります。耳のツボはうつ病や不安神経症などの症状緩和に効果的です。耳のツボ治療は中国が発祥という説もありますが、古くからヨーロッパでも知られています。

フランス人医師ポール・ノジェ は伝承されている耳のツボを解りやすく体系化して医学書として著しました。その中に麻薬中毒に効くツボも紹介されています。

なお、育成鍼はすぐに効果があらわれるわけではありません。何らかの改善がみられるのは週に1回の治療で1ヵ月はかかるでしょう。したがって、治療期間中は、今まで通りスマホやゲームをさせてください。無理やりやめさせると心身に疲労が溜まり逆効果です。

お子さんの前頭葉に変化がみられる頃、つまり落ち着きが出てきたら、諭すように時間を決めてスマホやゲームをやらせると良いでしょう。

遊ぶ時間や勉強する時間、家事の手伝いの時間、それぞれメリハリをつけることが大切です。9時ごろには眠る体制に入り、睡眠時間は10時間以上はとらせるようにしましょう。

以上、小児スマホ・ゲーム依存症対策、小児発達障害対策に特化した育成鍼をご説明しました。お困りでしたら、是非一度診させてください。ご来院をお待ちしております。

鍼灸と併用して漢方薬や和漢サプリメントも利用できます

併設漢方薬店

「なかよし漢方堂ショップ」のご案内

同建物の1階に漢方薬店を併設しています。ご希望に応じて、症状や体質にあった漢方薬や和漢サプリメントをご提案しています。
ヒトデアワビの貝殻、緑豆の商品も取り扱っています。

体質や症状に合わせて杞菊地黄丸、苓桂朮甘湯、五苓散、二至丸、加味逍遙散など