2023年2月22日 / 最終更新日 : 2023年2月22日 ryuei 未分類 りゅうえい健康通信ー胃腸の疲れ・不調、膝の痛み、坐骨神経痛などに有効なツボ!!「陽陵泉(ようりょうせん)」 低気圧が上空を横切ると、その影響が身体にもあらわれます。ワゴトニーと呼ばれる副交感神経緊張症の方は、敏感に反応してしまいます。 恐らく、低気圧が副交感神経を刺激し、血圧の低下からの血流不全や、ワゴトニー体質の悪化を呼ぶの […]
2022年10月5日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 ryuei 未分類 りゅうえい健康通信ー消化器系疾患に有効なツボ!!「三里(さんり)」 三里というツボは手にもありますが、通常三里といえば、足にあるツボをさします。昔、長旅をする前に三里に灸をしたそうです。三里の灸は脚力を強め内臓の働きを活発にするからです。かの有名な松尾芭蕉は奥の細道紀行の中で上野の屋敷を […]
2022年9月28日 / 最終更新日 : 2022年9月28日 ryuei 未分類 りゅうえい健康通信ー緑内障、眼底出血などの目症状に効くツボ!!「沢田流合谷(さわだりゅうごうこく)」 最近目の不調を訴える方が増えています。なかでも緑内障や眼底出血は失明につながりますので、病んでいる方にとっては深刻な問題となっています。 緑内障は角膜の後ろにある、房室の圧が高まって、それが視神経を圧迫して視野狭窄を起こ […]
2022年9月26日 / 最終更新日 : 2022年9月26日 ryuei 未分類 りゅうえい健康通信ー食養生 「イチョウ葉エキス」頭痛、めまい、耳鳴り、目の疲れ、物忘れ等の不調の改善に効果的!! イチョウの葉から抽出されたエキスがヨーロッパでは医薬品として利用されています。もっとも、薬用に供されるのは緑の扇、つまり春や夏のイチョウの葉です。 <イチョウの葉の薬効> イチョウの葉の薬効は今から25年ほど前、ドイツの […]
2022年9月21日 / 最終更新日 : 2022年9月21日 ryuei 未分類 りゅうえい健康通信ー生殖器や泌尿器の病気,婦人科疾患に有効なツボ!! 「三陰交(さんいんこう)」 三陰交は、生殖器や泌尿器の病気に頻繁に使われます。特に婦人の三里と呼ばれるほど、生理痛、生理不順、子宮内膜炎、更年期障害等の婦人科疾患に卓効します。その他、膀胱炎、腎臓病、あるいは前立腺炎、前立腺肥大、精力減退にも効果が […]
2022年9月14日 / 最終更新日 : 2022年9月14日 ryuei 未分類 りゅうえい健康通信ー食養生 「日本食(アジア食)」に関心を! 以前から、どんな物を日常食べるかによって、病気にかかる率に差が生じてくることがいわれてきました。前立腺癌にかかる率は中国人が1.8%なのに比べて、アメリカ人では53.4%である。 ところが前立腺癌にかかる率の低いアジア系 […]
2022年9月7日 / 最終更新日 : 2022年9月7日 ryuei 未分類 りゅうえい健康通信ー冷え性、インポテンツ、不妊症、高血圧、腎臓病などに効果的なツボ!! 「湧泉(ゆうせん)」 秋の風を感じる季節になりました。これから日に日に夕暮れも早くなり、朝晩は一段と肌寒くなってきます。そろそろ夏の疲れも出てくる頃だと思います。 そこで今回紹介するのが湧泉というツボです。 湧泉は足の裏にあって、読んで字のご […]
2022年9月3日 / 最終更新日 : 2022年9月3日 ryuei 未分類 りゅうえい健康通信ー食養生 「ブルーベリー」目のかすみ、チカチカ、視力改善、充血、涙が出る、近眼、老眼などの目症状に効果的! 情報化社会となり、パソコンなどのOA機器で目を酷使することが多くなりました。その結果、目が痛む、かすむ、チカチカする、充血する、眩しい、涙がでる等の症状を訴える人が増えています。悪化すると頭痛、めまい、肩こり、耳鳴り、吐 […]
2022年8月24日 / 最終更新日 : 2022年8月24日 ryuei 未分類 りゅうえい健康通信ー自律神経失調症や頭痛、耳鳴り、めまいなどに有効なツボ!! 「関衝(かんしょう)」 今回ご紹介する関衝は、手の薬指の爪の際にあるツボです。この関衝から始まり、上肢の背面を通り、胸に行き、そこから、一方は首や頭に、もう一方は腹に行く経絡を三焦経と呼んでいますが、その三焦経の性質を明確にあらわすのが、この関 […]
2022年8月15日 / 最終更新日 : 2022年8月15日 ryuei 未分類 りゅうえい健康通信ー食養生 「ローヤルゼリー」 滋養強壮に効果的! ローヤルゼリーはミツバチのうち若い働きバチの咽頭腺というところから分泌される滋養強壮成分です。このローヤルゼリーを常食できる女王バチは1日に2000個もの卵を産み続け、働きバチの40倍も長生きします。ローヤルゼリーには各 […]